転職歴の多いメンバーかつハイサラリーな企業に在籍していたメンバーが多いrebirthですが(笑)、今回は年収を上げる転職術について解説していきます。
ポイント
- 今までのキャリアに自信がなくて、キャリアアップの転職に踏み出せない
- 転職活動をしているが、書類選考で落とされることが多い
- 面接で落とされてしまうことが多い
# 転職って書いてありますが、就活でも十分使えます
転職活動の全体像と本日のテーマ
転職の全体像を知ろう:全体のステップと各ステップのポイントを押さえる
”Step1の準備”が一番大切なので、本日は”Step1の準備”だけの解説になりますが、全体のポイント(論点)は以下にまとめておきます。
Step 0:マインドセット整備
- どのようばマインドセットで転職活動へ向かうのか
Step 1:準備
- どのように過去・現在・未来を整理するか
- 転職先の企業を理解するポイントは
- “採用したい!“と思わせるには
Step 2:マインドセット整備
- 面接を支配できているか(~1時間の面接を乗り切るのはイージー)
- “採用したい!“と思わせる対話術とは
Step 3:給与交渉
- 交渉で優位に立てているか
本日のテーマ:Step1 準備のポイント
以下3点のポイントを押さえることが重要と前述しました。
ポイント
- どのように過去・現在・未来を整理するか
- 転職先の企業を理解するポイントは
- “採用したい!“と思わせるには
転職前に準備すべきことの全体像
自己分析と企業分析を行い、その結果をファクト(事実)として、ストーリーを作成していきます。
営業の提案と全く同じプロセスで、「自分という商品」を企業ニーズに合わせて高く売るということですが、これがほとんどの転職者ができていません。
自己分析方法詳細
ポイント
- キャリア全体像の整理:ー過去・現在・未来ー
- <未来>自分の目指す姿を定義:“将来どうなりたいのか”
- <過去>過去の実績整理:“いままで何をやってきたのか”
- <現在>自分を客観視:“未来と過去を見据えて、今の自分とは”
キャリア全体像の考え方:イメージ
全体像を俯瞰的に理解し、①目指す姿に向けて、②転職によって得られる姿が妥当であることが重要です。
<続きはこちらへ>
具体的な内容
- キャリア全体像の整理:ー過去・現在・未来ー
- <未来>自分の目指す姿を定義:“将来どうなりたいのか”
- <過去>過去の実績整理:“いままで何をやってきたのか”
- <現在>自分を客観視:“未来と過去を見据えて、今の自分とは”