今回は会社を経営する上で避けては通れない資金調達に関する、代表的な手法を紹介したい思います。経営者として、資金調達手法を把握すること=経営の武器が増えることと言っても過言ではありません。経営者を目指している方や、ファイナンスに自信があまりない方は、是非今回の記事をご覧いただきたいです。
早速ですが、本日のポイントは以下の通りです。
目次
資金調達手法の概要! デット・ファイナンス/エクイティ・ファイナンス
資金調達の主な手法として、デット・ファイナンス(Debt Finance)とエクイティ・ファイナンス(Equity Finance)の2つが挙げられます。まずは2つの手法の概要について説明いたします。
デット・ファイナンスとは、銀行・会社・個人等から借入等の手法で資金調達することです。銀行の融資や社債・私募債発行等の種類があります。「この表現がちょっと難しい!」という方がいらっしゃったら、「銀行からお金を借りること」と覚えていただいて構いません。
エクイティ・ファイナンスとは、株式を発行することで資金調達することです。公募・株主増資割当・第三者割当増資等の種類があります。「この表現がちょっと難しい!」という方がいらっしゃったら、「投資家から投資を受けること」と覚えていただいて構いません。
デット・ファイナンス/エクイティ・ファイナンスのメリット・デメリット
デット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスにはメリット・デメリットがあります。これらを把握したうえで、資金調達でとるべき手法を検討する必要があります。
デット・ファイナンス/エクイティ・ファイナンスのメリット・デメリットは上記のスライドの通りです。今回はその中で特に覚えていただきたい点について、以下にまとめます。
ポイント
- デット・ファイナンスを行っても債権者(お金を貸してくれた人)が経営に関与することはないが、エクイティ・ファイナンスを行うと株主(投資してくれた人)が経営に関与するケースがある。会社の乗っ取りなどを防ぐため、エクイティ・ファイナンスを行う際は株主構成について綿密に検討を行ったうえで、実行する必要があります。
- デット・ファイナンスは資金の返済義務を負うもが、エクイティ・ファイナンスは資金の返済義務を負わない。これだけ見ると、エクイティ・ファイナンスの方が圧倒的にいいように見えますが、エクイティ・ファイナンスにもデメリットは存在するので、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、資金調達方法を決定してください。また、基本的に投資家は成長すると思う会社にのみ投資するため、投資家が将来性を感じない会社はエクイティ・ファイナンスを受けることは難しいです。
デット・ファイナンス/エクイティ・ファイナンスを実践する上でのポイント
デット・ファイナンス/エクイティ・ファイナンスを実践する上での、重要なポイントを以下にまとめます。
まずはデット・ファイナンスのポイントです。
ポイント
- 資金調達先が複数存在するため、資金調達先候補にそれぞれ条件を確認すべき
- 返済する現金が準備できる or 見込みがある場合にのみ、行うべき→倒産リスクを回避するため
(将来の安定した売上が見込める場合) - 担保として活用できる資産を持っている場合は、借入等の申し入れを受け入れられる可能性が高い
エクイティ・ファイナンスのポイントは以下の通りです。
ポイント
- 返済する現金を用意できる見込みがない場合や、担保として活用できる資産を持たない場合は、エクイティ・ファイナンスに頼るしかない
- 将来的に大きな成長が見込まれる場合、投資家から投資を受けられる可能性が高い
資金調達手法の概要は上記の通りです。ご覧いただき有難うございました。